この武藤十夢さんが超難易度の高い気象予報士の資格に合格したことで話題になりましたね。
今回は、そんな武藤十夢さんの合格のすごさやその合格までの努力エピソード。
Contents
気象予報士の試験に合格した武藤十夢
先程の #ネ申テレビ で発表させて頂きましたが改めて。
気象予報士試験に合格することが出来ました!!!
5年間頑張って本当によかった、、☆
応援してくださった皆さん本当に本当にありがとうございました!!#気象予報士 pic.twitter.com/jUTS2T1ixI— 武藤十夢 (@tommuto1125) 2019年4月7日
プロフィール
名前:武藤十夢(むとうとむ)
生年月日:1994年11月25日
身長: 156 cm
学歴:成城学園中学校高等学校、成城大学経済学部卒業、成城大学大学院在学中
趣味:ピアノ。ヒップホップダンス。寝ること。 ディズニー
すごく変わった名前ですが、父親が上から読んでも下から読んでもむとうとむにしたくて、母親に何も相談せずに勝手に決めたようですね(笑)
「母親が冗談半分に『“とむ”にすれば、上から読んでも下から読んでも“むとうとむ”だよね』と言ったんです。それを受けて、父がみんなに黙って役所に提出してしまったんです。出した後に、親戚中が大反対。名前を変えようと、裁判まで考えたらしいです』
また、3人兄弟で弟と妹がいる武藤十夢さん。

妹は16期研究生の武藤小麟さん。
AKB初の姉妹メンバーとしても知られています。

姉はキレイ系ですが妹は可愛い系って感じです!
それにしても鼻と口元の感じとか激似ですね(笑)
AKB48の研究生として2011年にデビュー

武藤十夢さんは2011年にデビューのAKB48の12期生として加入しました。
当時17歳とですが、当時の12期生の中では最年長でした。
最初は研究生からのスタートでしたが、2012年の第4回総選挙では研究生の中で最上位の49位にランクイン。
AKB48の研究生で唯一ランクインでした。
その後の活躍は以下の通りです。
☆2012年8月24日 東京ドームコンサートにて大島チームKに昇格
☆2014年2月24日 大組閣祭りにて高橋チームAに移籍決定
☆2015年3月26日 ジキソーコンにて峯岸チームKに移籍決定
☆2015年6月06日 41stシングル選抜総選挙にて第16位を獲得し初の16人選抜入り
☆2016年6月18日 45thシングル選抜総選挙にて第10位を獲得し2度目の16人選抜入り
☆2018年6月16日 53rdシングル世界選抜総選挙にて第7位を獲得し神7入り
飛び抜けた活躍こそないものの、毎年うなぎ上りに安定した存在感を見せています。
父親は元俳優
武藤十夢さんの父親は元俳優の武藤大助さん。
有名な出演作品は若い人は少し知らない人が多いかもしれまでんが、1984年にスタートしたドラマ
「スクール☆ウォーズ」
山下真司演じる滝沢賢治先生が赴任した高校の生徒で、赴任して2年目、正式にラグビー部の監督になった年に入学してきた期待のエースで、イケメンラガーマンという扱いでした。

この写真とか武藤十夢さんに激似じゃないですか?笑
武藤十夢さんの弟と言っても全然違和感ないですよね!

現在は保育園の園長さんをしているみたいです!
俳優から保育園の園長さんとはなんとも華麗な転身。
もともと人と関わることが好きだったのでしょうね。
武藤十夢の気象予報士の合格までの努力がすごい!
気象予報士の資格取得を目指したきっかけ
武藤十夢さんは2018年に世界選抜総選挙にて第7位を獲得し神7入り。
今でこそ、アイドルとしての活躍がめざましいですが、それまでは選抜入りがやっとの状態。
そして、自分よりも活躍する他のアイドルたちの中での自分の立ち居位置。
ずっとそんなことで悩んでいたそうです。
確かに、めちゃくちゃ人気でもなければ、かと言って不人気でもない。
そういった中途半端なポジションにいることで、すごく悩んでいたのでしょうね。
そういった中で、もともと自信がなかったと語る武藤十夢さん。
そんな状況の中で将来について真剣に考えた結果、気象予報士の資格を取得し、お天気キャスターで活躍する。
そんなプランを思いついたようです。
「もともと自分に自信がなくて、AKB48グループの中で自分がどんなポジションでいればいいのか、どういう人になれるのか、ずっと悩んでいました。自分は何もできないと感じていたときもありました。
武藤十夢の合格した気象予報士とは?どれくらいすごいの?

気象予報士の仕事は、各種のデータを基に、天候を予測する仕事。
気象予報士というのは国家資格で、気象業務法の改正に伴って1994年から導入された資格になっています。
受験に年齢や学歴、男女差の制限はなく、毎年1月と8月の2回行われています。
そして、これだけ武藤十夢さんの合格で騒がれているのは、難易度がかなり高いからなのです。
気象予報士国家試験は、合格率は4%前後と言われています。
試験制度の導入から20年近く経過した現在でも国家資格であるにも関わらず資格取得者数は10,000人以下と少数。
かなり希少な資格と言えるでしょう。

しかし、気象予報士を取ったからといって、そんな資格が活かせる可能性はかなり低いのが現状です。
というのも、気象予報関連のお仕事に就く人はもっと少ないのです。
その割合はそのさらに10分の1程度。これは、気象予報を活かす職業自体が限られてしまうためです。
(気象予報士を雇用する気象会社の数が少なく、求人が少ないため)
そんなイメージを強めており、受験者数も合格者数も年々減少傾向にあります。
という明確な目標があり、この資格を取得することでその職業になれる確率がグッと高くなります。なので、武藤十夢さんにとっては自分の人生を変えるほどの意味のある資格となるでしょう。
年2回(8月、1月)に実施。過去10年間の合格率は4%台
実際に合格者の女性比率は約13%(気象業務支援センター統計資料より)気象予報士のうち、
予報業務許可事業者に就職している者は700名程度
そのうち現象の予想を担当しているのは400 – 450名程
と言われている。(つまり有職者での予報を仕事でできる人はさらに数%ともっと狭き門)気象予報士試験 − 統計情報より引用
5年で8回目の挑戦でついに合格

武藤十夢さんは『AKB48 ネ申テレビ』内の企画 「武藤十夢のあした天気にな~れ!」
もともとこの番組をきっかけに気象予報士資格に挑戦していました。
その後は不合格が続き途中からは番組のサポートを断ち切って独学で挑戦。
そして、AKB48に入って9年目に突入して、5年間の勉強でやっとの思いで合格。
なんとAKBの半分以上を気象予報士の勉強に費やしました。

資格取得の勉強は、ひたすら参考書を読んだり、塾に通ったりもして、必死に努力をしていたようです。
天気予報士の資格試験には3つの科目があり、全て合格して初めて、資格取得となります。
また、1科目でも合格した分野はその次の1年間、試験が免除となります。
そんな免除期間を逃し、せっかく合格した科目をまた1からやり直すなどの苦労もあったそうです。
勉強部屋はシャワールーム

仕事と仕事の空き時間や、メイクを早く終わらせて勉強していたり・・・
などなど、隙間時間をかなり有効活用して勉強していたと語る武藤十夢さん。
特に、お気に入りの勉強場所はメイク質の中にあるシャワールームと語っていました(笑)
それにしても、この徹底ぶりはかなりすごいですね・・・
大学に通いながら、AKBのコンサートや劇場の公演。
おそらく勉強する時間は同じ気象予報士をする人の中でも群を抜いてない方だったでしょう。
しかし、そんな中でもうまく時間を活用し、日々勉強していたそうです。
武藤さんは4月9日夜に動画配信サービス「SHOWROOM」で、約50分にわたって受験生活を振り返った。1日あたりの勉強時間に関する質問には、
「仕事が不定期だからそういうのは決まってない。マジでできない日は1日全部できなかったりするし…。でも、すき間の時間を見つけてやってたりもしてて…。週4で塾の自習室にこもったりしてましたね」
「特にこの半年、最後のラストスパートは、めちゃめちゃやりましたね。ほんとに。マジで『主(ぬし)』のように自習の教室にいたし」https://www.j-cast.com/2019/04/09354807.html?p=allより引用
武藤十夢がこれからお天気キャスターになるための2つの手順

さて、そんな難関とも言える気象予報士の資格を取得した武藤十夢さん。
ゆくゆくはニュース番組の「お天気キャスター」になりたい。
そう語っていますが、では一体武藤十夢さんがお天気キャスターになるには一体どんな道筋があるのか?
こちらについてお伝えしていきたいと思います。
最初にお伝えしておきますが、お天気お姉さん=気象予報士
世間ではそんな認識があると思いますが、実はそうではありません。
お天気キャスターのお姉さん。
というのはあくまでも気象予報士が予想した天気を発表する人に過ぎないのです。
そして、そのお天気キャスターのお姉さんになるには現実的に以下のような道筋があります。
1.気象会社からの抜擢

まず最初に、気象予報士の資格を取って民間の気象会社に就職。
そして、テレビ局へ派遣されるのを待つという方法です。
このタイプは『おはよう朝日です』ですでお天気キャスターを勤めた正木明さんなんかが有名ですね。
この正木明さんは世界最大の民間気象情報会社「ウェザーニューズ社」に勤務。
気象情報の提供先である朝日放送へ気象キャスターを派遣される形でお天気キャスターを務めていました。
おそらく正木明さんのことをアナウンサーだと思っていた人がほとんどではないでしょうか(笑)
(実際私もその一人ですw)
この気象会社からの抜擢する道筋でしたら、まさしく「気象予報士」としてニュースに携わる形になります。
なので、自分で気象予報も行いますし、かなり責任が伴うお仕事の形ですね。
そして、この道筋に行くということは、まさしく「気象のスペシャリスト」
を目指すことを意味します。
しかし、武藤十夢さんの場合、お天気キャスターはタレント活動のステップアップ。
そう考えていることも考えられるので、この道に行く可能性は低いでしょう。
2 . 芸能タレントからお天気キャスターを狙う

次に、これからどこかの芸能事務所に所属し、タレントとしてお天気キャスターをする。
この道筋もあります
これは気象予報士の資格がなくてもできる形になります。
実際、気象予報士の情報を発表するだけなので、資格がなくても多くのタレントが「お天気お姉さん」
としてニュース番組に登場しています。
有名どころで言えば、上の画像の佐藤ありささんみたいな感じですね。
佐藤ありささんはセントフォースに所属しながら2010年4月から2015年3月まで
『Going!Sports&News』にお天気キャスターとしてレギュラー出演していました。

他にも、同じセントフォース所属の皆藤愛子さんなんかも有名ですね。
2005年4月1日から2009年3月31日までフジテレビ系情報番組『めざましテレビ』
の4代目お天気キャスターを務めました。
そして、これが武藤十夢さんにとって最も確実な道筋だと思います。
この道筋は一にルックス二にルックスというほぼルックスありきの道筋。
しかし、美人な武藤十夢さんはこの道筋を狙うことが可能でしょう。

更に、武藤十夢さんの場合「気象予報士資格所有」の美人タレント。
という他に唯一無二のまさに鬼に金棒状態。
お天気キャスターとしての需要はめちゃくちゃあると思います。
また、芸能事務所に所属しながらお天気キャスターをすることで、その他にも色んなお仕事にも挑戦することができるので、かなりの確率でこの道筋を辿ると思われます。
お天気キャスターの年収はどれくらい?

気になるこのお天気キャスターの年収っていくらぐらいになるのでしょうか?
これは、先ほどお伝えしたまず道筋①か②かで変わってきますし、年齢やフリーかそれ以外かでも変わってきます。
例えば、②の武藤十夢さんが歩むであろう、芸能事務所から派遣されるパターン。
これだと、一般的には年俸制で局によっても異なってきますが、300万円から600万円程度が相場。
そう言われています。
意外とかなりもらっているかと思いましたが、これ自体ではそこまでもらっていないようですね。

しかし、このお仕事をする意味は他にもあります。
それは、箔がつくこと。
この「元お天気キャスター」と人気が出て箔がつくことで、次のお仕事展開。
気象予報士として講演会の依頼や、なかにはお天気に関する本を出版などなど・・・
副収入が増え年収1000万円以上も可能なようです。
(スポーツ選手や俳優などの「芸能人と結婚」という裏ルートもありますw)
お天気キャスターは毎日お茶の間で映されることになるので、一度そのお仕事を行うだけでもその認知度は下手なタレントなんかよりも抜群に上がります。
なので、あくまで違うお仕事を広げて行くためのステップアップ。
そんな位置づけとして見ることも可能でしょう。
武藤十夢は将来設計が人一倍上手なアイドルだった

武藤十夢さんを見ていて感じることは、その「将来設計の上手さ」
大学院に通って金融を学んだり、個人で株取引を行ったり、次は防災士の資格まで取ろうとしているそう。
そう言う部分はなんだか良い意味でアイドルらしくないなと思います。
ただ、その背景には武藤十夢さん自身もAKBとしてのキャリアは最高第7位で神7入り。
このままアイドルを卒業してタレントとして生きて行くとしたら、自分の居場所ない。
そんなことを理解できている客観的な自己分析が人一倍できているからこそだと思います。
これは、AKB48グループの中でも人一倍優れている隠れた才能でしょう。
そして、それだけでなく人一倍努力できる才能も素晴らしいと思います。
これからお天気キャスターとしてAKB48以上の活躍をしてもらいたいですね!
コメントを残す