SKE48のチームEのリーダーを務める須田亜香里さん。
そんな彼女を初めて見た時、多くの人はおそらくなんでこの子が人気なんだろう・・・?
なんて思うのではないでしょうか。
お世辞にも綺麗とは言えないルックス。
それは外部の人だけでなく、本人も「ブス」と自虐するほど。
「須田亜香里 なぜ人気 父親」などという検索ワードも出てくるほどで…
父親のコネ?なんて疑われるほど。
そこで、今回はなぜ?そこまで可愛いとは言えない須田亜香里さんが人気なのか?
その秘密をご紹介していきたいと思います。
この記事を見た最後には、少し「須田亜香里ちょっとありかも・・・」
なんてきっと思っていることでしょう(笑)
Contents
チームEのリーダー須田亜香里

須田亜香里のプロフィール
名前:須田亜香里(すだあかり)
生年月日: 1991年10月31日 (2019年6月現在27歳)
生まれ: 愛知県
身長: 159 cm
2009年に3期生としてSKE48に加入。
チームEのリーダーを務める現在最年長メンバー。
SKE48に入るまでの13年間、クラシックバレエを続けており、特技は軟体芸。
その体の柔軟性を活かして、2013年『関ジャニの仕分け∞』の「軟体女王No.1 決定戦」で優勝。
2017年3月にはAKB48グループ初となる自己啓発本
「コンプレックス力~なぜ、逆境から這い上がれたのか?~」を出版。
「ブス自虐」やその持ち前の明るさからバラエティ番組などでも活躍しています。
2018年選抜総選挙では見事総合2位と大躍進

須田亜香里さん自身は、初めから爆発的な人気があったわけではありません。
2011年の『AKB48 22ndシングル 選抜総選挙』で36位で初めてランクイン。
その後2013年の『AKB48 32ndシングル 選抜総選挙』では16位で、選抜メンバーに選出。
2016年・2017年の選抜総選挙では2年連続「神セブン」に選ばれ、
2018年には遂に2位の座を獲得。
アイドルになって8年目でようやく日の目を見た苦労人のアイドル。
まさに、抜群のルックスで売れていくうさぎタイプではなく、着実にファンの信頼を獲得していった亀タイプのアイドルと言えるでしょう。
その一方で周りからはブスなアイドル扱いをされている

「須田亜香里」と検索すると、必ず出てくるのが「ブス」というワード。
世間の多くの人も、須田亜香里さんの容姿に対して「ブス」と思っている人も多いようです。

そして、それだけでなく最近は本人もブスを「自虐」
にしてバラエティ番組などに出演する機会も多くなってきました。
世間一般で見ると、それほどブサイクとは思いません。
しかし、アイドル中にいると少し浮いてしまっている感は否めません。
ではそんな須田亜香里さんが一体なぜ?人気なのか?
今から具体的にお伝えしていきましょう。
須田亜香里はブスなのになぜ人気?
人気の秘密その①握手会での神対応

須田亜香里さんがなぜ人気なのか?
その理由に真っ先に挙げられるのが握手会でのファン対応でしょう。
そうなんです。
須田亜香里さんの握手会での対応はAKBグループの中でもトップクラスの神対応。
握手会での神対応が話題で「握手会の女王」とも呼ばれているのです。
須田亜香里が使うテクニックがもはやプロw
こちらは以前に番組に出演していた際。
須田亜香里さんが語っていた握手会の内容です。
・近すぎる距離感での握手
須田亜香里さんが握手会で大切にしているのが距離感だそうです。
「相手の眼球に自分が映るぐらい見つめる」
そう語る須田亜香里さん。
バービーさんも語るようにそれぐらいの距離感で握手することですごく可愛く見えるそうで・・・
「あれ?実際可愛いんじゃないの?」と錯覚を起こさせるテクニックがあるそうですw
・吊り橋効果も生み出す
そして、この距離感はもう一つの効果があるそうです。
「かわいくてドキドキしてるのか近くてドキドキしてるのか絶対わからなくなってくる」
そんなことも語る須田亜香里さん。
まさに吊り橋効果を利用したテクニック(笑)
確かに、ここまでされると嫌でも自分の印象に残ってしまいますよね。
この短い10秒ほどの時間でめちゃくちゃインパクトを残すテクニック。
そんな努力が須田亜香里さんのファンの心を鷲掴みにするのでしょうw
実際の須田亜香里の握手会の様子
めちゃくちゃ好感を持てる握手会ですね!
須田亜香里さんからは「いい人」オーラがバンバン出てますね〜。
時間が過ぎた女性ファンにも嫌な顔一つせず友達のようにフランクに話しかける姿。
こんな対応をされちゃうと絶対応援したくなりますよね。
須田亜香里はなぜ人気なのか?
人気の秘密その②「見た目以外の魅力で人を動かす力」

須田亜香里さんはなぜ人気なのか?
そのもう一つの人気の理由は「ルックス以外の部分で勝負できる能力」にあります。
この能力が優れているからこそ、ここまで応援されるアイドルなのです。
ファン思いで努力家な一面
須田亜香里さんは以前出演した「深イイ話」
この番組でファンの目に見えない隠れた努力が紹介されていました。
熱心なファンのブログを検索して、ファンの握手会レポートを見て、どういう受け答えをすればファンが喜んでくれるのか?について日々研究していること。
また、ファンの名前や職業、過去の会話内容をノートにまとめたり、SNSもツイッターやインスタグラムはもちろん、ブログなど10種類以上違った内容で更新していること。
そんな努力家な一面も明かされていました。
自分を客観視できる能力と自分の武器を作る考え方
ここまでの一連の須田亜香里さんの行動。
その行動の根本にあるもの、それは「客観視」です。
須田亜香里さんのすごいと思うところは、まずは全面的に「自分は可愛くない」
そんなことを受け入れているところです。
そして、そこからじゃあその中で自分は何をしたら人気になれるのか?
自分の力量というものをしっかりと把握して、そこから自分の武器を作っていく。
そんな能力が人一倍長けているのでしょう。
握手会の神対応もそんなコンプレックスから生み出された賜物なのでしょうね。

須田亜香里さんはインタビューでそんな自分のコンプレックスについてこう語っています。
「ある日、ふと『こんなに落ち込むのは、自分のことを“かわいい”と思いすぎているからなんだ』って気づいたんです。
『自分はもっとかわいいはずだ』と思っているから傷つくし、落ち込むんだって。
それからは『これが今の私なんだ』と素直に受け入れるようにしたら、気持ちが急に楽になったんです。
今の自分を正面から受け止めるのは勇気がいることかもしれないけど、私の場合は、素直に受け入れたことで『じゃあ、かわいくなるにはどうすればいいんだろう?』っていう次の一歩が踏み出せるようになりましたね」
https://shingakunet.com/journal/column/20170327180694/より引用
コンプレックスから生み出した「見た目だけではない魅力で人を動かす力」
それが須田亜香里さんは人気の秘密。
そして、全ては自分を冷静に把握している「客観視」から生み出したものです。
須田亜香里の人気の秘密をまとめた一冊も大人気

そして、須田亜香里さんはコンプレックスを自分の物にし、
「見た目だけではない魅力で人を動かす力とは一体何なのか?」
そんな方法論や考え方を1冊自己啓発本として出版しています。
この本を読むことで、「なぜ?須田亜香里さんは人気なのか?」
というものがもっと理解できるのではないかと思います。
【結論】須田亜香里はなぜ人気なのか?
それは「応援したくなるアイドルの鏡だから」
須田亜香里さんがなぜ?ここまで人気なのは理解できましたか?
誰よりもファン思いで努力家できるまさに「アイドルの鏡」
そんな「応援したくなる姿」が須田亜香里さんの魅力であり人気の秘密。
あるべき理想のアイドル像を地でいっているのがこの須田亜香里さんだと思います。
確かに、ルックスはグループでも下から数えた方が早いレベルかもしれません。
しかし、その誰からも愛されるその人柄は他のどのアイドルよりも勝っているのではないでしょか。
個人的にも須田亜香里さんの笑顔はAKBグループでも一番素敵だと思います。
いつもニコニコしていて一緒にいて楽しいんだろうな〜。なんて思います。
付き合うよりも結婚したいタイプ。
須田亜香里さんはまさにそんなタイプではないでしょうか。
これからも応援しています!
コメントを残す