人気アーティストグループのセカイノオワリのキーボードで作詞作曲。
ライブ演出までも担当するSaoriさん。
2017年には小説「ふたご」で作家としてデビューし、音楽とは別の部分でも才能を発揮。
今では日本を代表するアーティストに成長したセカオワのメンバー、曲を出せば売れ、ライブをやれば完売する。小説を書けば直木賞候補に。
周りから見れば全てが順風満帆の彼女。
しかし、その裏には「深い闇を持っている」そして「メンヘラっぽい」
そんなことまで囁かれています。
今回は、そんなサオリさんのメンヘラ疑惑についてお伝えしたいと思います。
Contents
セカイノオワリのピアノ担当サオリ

プロフィール
名前:藤崎彩織(ふじさき さおり)
ニックネーム:Saori
生年月日:1986年8月13日
出身地:東京都大田区
学歴: 洗足学園音楽大学
担当:ボーカル・コーラス・ピアノ・キーボード・アコーディオン・シンセサイザー・ステージ演出・作詞・作曲
セカイオワリピアノ担当で唯一の女性メンバー。
セカオワの作詞、作曲ともに手がけるだけでなく、サウンドレコーディングの際はディレクターを務め進行を指揮する。ライヴでは総合演出も務めるセカオワの中心的存在。
SaoriさんとFukaseさんは幼稚園時代からの幼馴染という関係です。
5歳の頃からピアノを習いはじめ、音楽科のある高校を卒業し、洗足学園音楽大学に通っていました。
その綺麗なルックスも人気でPerfumeから「女優さんくらい綺麗な人」と評されたほど。
溢れ出るメンヘラ感に世間も気づく
セカオワのサオリはメンヘラ臭がするのですきです
— 参謀くん (@sanboukun) 2015年11月21日
セカオワのサオリはメンヘラ感があって可愛いんだよな
— ねぎとろ会長○♡☆VACUS/MACROSS (@negitoroman775) 2017年7月1日
しかし、そんなサオリさんですが、ファンの間では「メンヘラ臭」がする・・・
そんな声が多数上がっています。
その理由はツイッターやブログなどでの発言。
ん?っと思ってしまう発言が多数あり、その隠しきれない深い心の闇の数々。
セカオワ・サオリがメンヘラだと言われる3つの理由
メンヘラの疑い①依存体質
“私の夢は深瀬の夢を叶えることだと思うんですよね。”
by Saori pic.twitter.com/d7DXjISBaF
— おでん (@oden_sekaowa) 2016年8月1日
こちらは、以前セカイノオワリが情熱大陸に出演した時の映像。
その時のワンシーンなのですが「私の夢はFukaseの夢を叶えること」
「私がいないとこの人はだめ」「自分が支えてあげたい」そんな発言をしています。
というのも、ボーカルのFukaseさんとサオリさんは元恋人同士。
中学3年生から交際を開始し、いつも一緒にいたそうです。
メンヘラの疑い②情緒が不安定
殺気だってる。オリコン一位取っても、国立競技場でライブしても、こんな気分になるのか。
— Saori(SEKAINOOWARI) (@saori_skow) 2014年5月29日
こんな夜は、なんて叫んだらいいの。結果に出せないなら、なかったことと同じ。努力賞なんか要らない。
— Saori(SEKAINOOWARI) (@saori_skow) 2014年5月29日
メンヘラの特徴として「感情の波の振れ幅が大きい」
というものがあり、まさにさおりさんもそんな特徴が見られます。
それを象徴するのが、突如発した謎のツイート。
「殺気だってる。オリコン一位取っても、国立競技場でライブしても、こんな気分になるのか。」
そんな謎のツイートにファンは騒然。
しかし、心配するファンが多い中冷静なネットの声ではこんな意見も。
●>一部のファンの間では、「ライブでなにかトラブルがあったのではないか」と心配する声もあがっている。
心配しなくても大丈夫。ただ構ってほしいだけだからw
●『オリコン一位取っても、国立競技場でライブしても』
なんか悩んでるんだか自慢してるんだかわからん
とりあえず中二病のかまってちゃんだねー
こんなツイートでサオリさんのメンヘラ疑惑がさらに強くなっていきます。
そんなサオリさん自身もこの感情の起伏が激しいことを自覚しているようで…..
小さな頃から感情を抑えられなかった。
そんなことを告白しています。
被害妄想だってわかってるにもかかわらず、暴走してわけわからなくなるみたいのが、もう4歳ぐらいからずっとあって。そことの距離感をずっと探してる感じ。でも小さい時はそれがわからないから、とにかくワガママ。だから友だちもできない。なんで泣いているのか、なんで怒っているのか周りもわからない。でも自分の爆発する感情を抑える術が全くわからないから。
https://lite-ra.com/2015/03/post-975.htmlより引用
また、「とにかく誰かが悪いと思っちゃう。自分にこんな悪い点があるから、そこを改善してみようっていう冷静な自分なんか微塵もいない」状況だった。
こう語っているように、目の前の出来事に対して、すぐに感情的になってしまうのは幼少期から自覚はあったようです。
しかし、今は仕事に集中することで感情が安定している。
そんなことを語っています。
サオリさんにとって音楽とはもはや自分らしくいるための生命線なのでしょうね。
仕事を頑張ることによって、気分の浮き沈み(世の中ではメンヘラとも呼ばれるもの)を卒業した。気でいる!RT @epnsm: @saori_skow 彩織さんってデビュー当時からキャラ変わりました?
— Saori(SEKAINOOWARI) (@saori_skow) 2014年5月14日
メンヘラの疑い③寂しがり屋で構ってちゃんな一面

これも少し「情緒不安定」とリンクする部分がありますが、サオリさんのツイッターでよく意味深・感傷的なツイートをすることがよく見られます。
これは、裏返すと「寂しがり屋で構ってちゃん」
そんな一面を感じずにはいられず、そんな部分からもメンヘラではないか?
そんなことを思います。
実際に、サオリさんのツイートを見た人からはこんな意見まで↓
・この人のTwitter本当痛い。
自慢とポエムしかない!
面白がってフォローしてみたけど、
なんか恥ずかしくなったので
外しちゃった・いるよねーこういう理由も言わないで意味深なこと呟くかまってちゃん。どうしたの?って聞いて欲しいんだよね。で、聞いたところでもう大丈夫♪これは試練なんだと思う♪とか言って結局理由は言わないっていう(笑)
セカオワ・サオリがメンヘラの原因は学生時代にある?
学生時代のいじめ

また、幼少期からすぐ感情的になったり感情的な一面を持っていたさおりさん。
そして、その後の人生体験がメンヘラ具合に拍車がかかってしまったように思います。
それが、学生時代に経験した「いじめ」
ランドセルに「死ね」と書かれたり、友人になろうとプレゼントを送ったのに突き返されたり、靴に画びょうをいれられたり、トラウマになるようないじめ被害に遭っています。
友達もひとりもいなかった孤独な少女時代を過ごしていたとインタビューで語っています。
後に、「いまなお自分自身の性格や被害妄想に悩まされ、それがいじめの原因だったのではないかと苦悩している」
そう語っているように、メンヘラ気質なところがいじめの原因だったように思います。
しかし、普通の人であれば学校へ行くのをやめてしまうレベルであろう。ただSaoriは本人で気が強かったと言うように、いじめられている状況でも弱さを見せずに学校に通い続けたそう。
そんな嫌な体験がメンヘラ気質に拍車がかかってしまったのではないでしょうか。
メンヘラの特徴として「マイナス思考」というものがあります。
アイデンティティを形成するのに大事な幼少期にこんな絶望を味わうような体験をすると嫌でも卑屈になってしまったり、世の中に対して負のイメージしか持てなくなってしまうでしょう。
フカセに対する依存もいじめが関係している?

また、サオリさんのいじめから救ってくれたのもボーカルのフカセさん。
中学生になったサオリさんは友達をつくろうとヤンキーになりました。
「正攻法でいってもダメだと思って」グループ社会のヤンキーになれば自然と友達ができると考えたからです。
しかし、ヤンキーグループに属していましたが、心は孤独なまま。
そんな時、幼稚園・小学校とお笹馴染みだった1つ年上で同じくヤンキーだったFukaseと再びつながりを持ち始めたそうです。
当時中学校でもいじめられていたことをフカセさんに相談したサオリさん。
そんなフカセさんから言われたのは、「それはいじめられてるし、いじめられる側にも原因がある」という言葉。
絶望的な現実を突きつけたフカセさんだが、同時に「居場所は作ってやるから、もう泣くな」
という言葉をサオリさんに言いました。
当時のサオリさんは「この言葉に救われた気がした」
そう語っており、今でもサオリさんの胸の中に刻み込まれているそうです。

そして、高校に入るとピアノに打ち込む日々が続いたという。
そして友人への執着が薄れていき、「完全に人類への興味を失った」「友達なんて永遠にいらないと思った」「人とわざわざ合わせる必要がないことがわかった」と話します。
しかし、そんな時にもFukaseの存在が大きく、夜中に電話で”死刑”や”悪の定義”について語り合い、2人だけの世界を築き上げていったといいますが….
このころから情緒不安定なんでしょうか。
しかし、孤独な学生時代の側には常にフカセさんの存在がありました。
そんな自分のどん底を救ってくれた恩人。
元恋人という関係以上の自分の人生を救ってくれた人物だからこそ、その依存度はさらに高まってしまったのではないでしょうか。
「(Fukaseと)会った瞬間に、この人とはずっと一緒にいると思った。それが絶対に忘れられない」「今日から世界が変わるって本気で思った」
インタビューでのこんな発言からも、fukaseさんに対するその依存じみた信頼も感じ取れます。
そう、全ては「イジメ」というきっかけ。
これが全て繋がっているのではないでしょうか。
セカオワ・サオリはメンヘラ気質と言われるが個性でもある

サオリさんはその独特な感性から「メンヘラ」とも呼ばれます。
しかし、それは、「独特な感性」とも呼べます
独創性が求められる「アーティスト」「小説家」においては「センス」と呼ばれるものに変わり、誰にも負けない長所になるのではないでしょうか。
その世界観はサオリさんにしか作れないものであり、そのセンスで多くのファンを魅了していることも確か。
もっとその個性を曲げずにこれから良い楽曲を世の中に送り出してもらいたいですね!
しかし、恋人関係を解消し、ただのバンドメイトという関係になった現在。
そんな今でも、二人の間に友情を超えた何か特別なものがあるようです。
そんな2人の関係を素敵だと思う一方で「怖い」「SaoriはFukaseに依存している」
といった冷静な声も多く聞かれました。
そして、そういう一面を見て、サオリさんはメンヘラ?
という声も多く上がりました。
また、サオリさんはFukaseさんの誕生日のブログに
「もっともっと頑張らなくては、彼を孤独にしてしまう」
そんなことも書いているように、恋人関係を解消し、バンド仲間としての関係の今、愛情よりを超えた依存に偏った関係になってしまっているように思います。
それに加えて、よく「フカセ愛」に関するツイートを度々サオリさんは投稿します。
しかし、この関係を見ていると微笑ましいというよりも「依存」にしか見えない人も多いのではないでしょうか。